人間は約3、4キロもの重い頭を首から肩の筋肉で支えています。その時に、筋肉が疲れ機能低下が起きると肩こりに繋がってしまうのです。
パソコン操作など長時間のデスクワークで肩こりを感じるケースがよくあります。本来、人の腕は机に乗せると手のひらが上を向くのに対し、文字を入力したりマウスを動かしたりする時は、手の甲が上向きになります。その状態は肩が内側に入り込むので、猫背のように前かがみの姿勢となるのです。その時の頭は後方へ反ってしまうので、首や肩は頭の重さを最も受けやすく、同じ姿勢をとりながら指を動かす作業は肩周辺の筋肉を常に緊張させ続けます。 それが日々繰り返されると筋肉の緊張は慢性的になり、肩こりになるのです。
人間関係や苦情処理に追われる仕事や生活、プレゼンなどの緊張を強いられる場面など現代は、ストレスを感じる機会が増えました。精神的なストレスを感じることで体は緊張し、首や肩周辺の筋肉も硬くなってしまうのです。
寒い季節は体に自然と力が入り、縮こまった姿勢をとりがちです。しかし、これでは血流の流れが悪くなり筋肉が酸欠を起こし、肩こりを引き起こしてしまいます。体を冷やさないためにも体を動かして血行を良くし首や肩の筋肉をほぐしましょう。
辛い肩こりでお困りの方は当院へ足をお運び下さい。西荻窪駅から徒歩で通える接骨院ですので整体のことならお任せ下さい。肩こりをはじめ、腰痛など様々な体の症状に対して施術しております。スポーツマッサージをベースに施術しておりますので毎日受けても安心です。人気の美容整体も受けることができますのでまずはお気軽にご相談下さい。