肩こりに悩まない身体作り
デスクワークをしていると肩こりが気になり、業務に集中できなくなってしまうことがあります。人気のマッサージグッズを取り入れて、いろいろ肩こり解消に取り組んでいる方もいるかもしれません。
しかし、痛みを根本から改善するなら接骨院の利用をおすすめします。接骨院の施術と併せて、ストレッチや筋肉トレーニングを取り入れることで、「肩こりになりにくい身体づくり」ができます。肩こりになりにくい身体づくりをする際には、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
正しい姿勢を身につける
姿勢の悪さが肩こりの原因となっていることは、多くの方がご存知かと思います。しかし、姿勢を正すように言われても、正しい姿勢が分からない方が多いのではないでしょうか。
猫背の方が姿勢を正そうとして、逆に反らしすぎてしまっては意味がありません。姿勢を正す時は、頭のてっぺんに紐が付いていて上から吊られているイメージを持ってください。軽く顎を引き、肩の力を抜きリラックスした状態で左右の方の高さを揃えます。
丹田と呼ばれるおへそ周辺と肛門に力を入れて、お腹を引っ込めてお尻を引き締めます。この時に、耳の穴から肩の中央、くるぶしが一直線に結ばれていれば、正しい姿勢の完成です。最初は少し違和感があるかもしれませんが、意識して続けることで自然に正しい姿勢を身につけることができます。
ストレッチで筋肉をほぐす
ストレッチは、運動の前にケガ予防としてするものとイメージしている方が多いのではないでしょうか。そうした意味合いも確かにありますが、スポーツ選手は、クールダウンとして筋肉の疲れを癒す為に取り入れています。
デスクワークをしている方は、自分で思っているよりも肩への負担が大きくなっていますので、ストレッチをして疲れを癒すことが大切です。肩こりが辛い方は、肩甲骨周辺の筋肉に注目してストレッチを行うようにしてください。
デスクワークをしている方におすすめなのが、「肩甲骨はがし」と呼ばれるストレッチ方法です。まず、左右の腕を横に開き肘を胸と同じ高さにして、肘を曲げます。しっかりと胸を張り、背中を伸ばした状態にして腕を真上に伸ばしてから下ろします。次に肘を曲げたまま、左右に上体を最大限に捻ります。腕の上げ下ろしと上体捻りを1セットとして、1日に3セットから5セット行うと、筋肉がほぐれます。
肩こり予防のために筋力トレーニングを行なう
筋力トレーニングを行なうことで、肩こりになりにくい身体づくりができます。肩こり予防のために鍛える筋肉としておすすめなのが、僧帽筋です。僧帽筋は、肩こりとの関係性が深い筋肉だといわれています。
僧帽筋を鍛えられる簡単な方法として知られているのが、「シュラッグ」です。まず、ダンベルを両手に持ち、まっすぐ立ちます。その状態のまま肩甲骨の辺りに力を入れ、絞るようにダンベルを引き上げます。限界まで持ち上げた状態を保ち、ゆっくりと下ろしていきます。この時に注意していただきたいのは、腕や肩の力を使わずに、僧帽筋の力だけでダンベルを持ち上げることです。
西荻窪にある当院は、肩こりや腰痛も含めて様々な身体の悩みを改善する施術に対応する接骨院です。一人ひとりに合った施術を行っていますので、初めての方でもご安心ください。また、交通事故によるむちうちなどにも対応した接骨院となっていますので、病院の治療だけでは不安を感じている方は、お気軽にご相談ください。
肩こり【西荻窪の接骨院・うさちゃん接骨院】
名前:
|
うさちゃん接骨院
|
住所:
|
〒167-0053 東京都杉並区西荻南2丁目18-4
|
電話:
|
03-5941-9799
|
mail:
|
usa@usachan2010.jp
|
URL :
|
http://www.usachan2010.jp/
|
ページURL :
|
http://www.usachan2010.jp/contents04/
|
説明:
|
西荻窪・荻窪の肩こりなら、うさちゃん接骨院。うさちゃん接骨院は、西荻窪の接骨院です。肩こり、整体、腰痛、頭痛、交通事故後のむちうち、しびれ、腰痛、マッサージのほか、足裏マッサージなどもお任せください。西荻窪・荻窪で肩こりからの頭痛、首筋の張り、寝ちがえ、溜まった痛みなどに良い、ハイボルトも実施しております。肩こりなら【うさちゃん接骨院】へ。
|
肩こりのご予約・お問い合わせ TEL:03-5941-9799